誰もが、銀行口座にいくらしまい込んでおくべきかについての意見を持っている。
正解は、あなたの財務状況による。
銀行に保管する必要があるのは、通常の支払いのお金、
自由に使えるお金、緊急資金となるお金だ。
すべてはあなたの予算から始まる。
正しく予算を設定しないと、銀行口座に何も残らない。
予算がないって?それならこれから作っていこう。
50/30/20ルール
まずは、これまで常識だった50/30/20ルールを見てみよう。
複雑な予算の代わりに、お金を3つのバケツに分けて考える。
固定費:50%
もしも毎月の支払いなんてものがなければ嬉しいが、電気代、水道代、インターネット、
車や家の支払い(ローンや家賃)などがやってくる。
これらの経費がどのように予算に組み込まれているかを評価し、
必要なものだと判断した場合、支払う以外の選択肢というのはないだろう。
固定費は、月の予算の約50%ほどを占めるのがよい。
自由に使えるお金:30%
このバケツは、どこにでもいく。
必要なものではなく、欲しいものに使うお金だ。
興味深いことに、ほとんどのファイナンシャルプランナーは食事をこのバケツに含める。
レストランで食べる、家で食べる、ジェネリックブランド、ネームブランド、
安いスープ缶でもいいし、たくさんのオーガニック素材を使った自炊などなど...
この費用をどのように扱うかという選択肢が非常に多いからだ。
このバケツには、新しいタブレットの購入や、慈善団体への寄付、映画料金なども含まれる。
このルールでは収入の30%だが、多くの財政のグルたちは30%は高すぎると主張している。
財務目標:20%
日本版IRA、ISA、401kやその他の退職プランなどを活用し、
もしあなたが将来に向けて積極的に貯蓄をしていないのであれば、
自分自身を将来的な苦境へ向かわせている。
このバケツは、あなたの収入の20%を向かわせるべきところだ。
もしあなたに緊急資金(以下を参照)がないのであれば、
まずこの20%のほとんどを使い、作るべきだ。
ほかの予算戦略
財務のグル、デイブ・ラムジーは、あなたのお金をどう彫りあげるべきかについて
違った取り組みをしている。
彼の推奨している配分はこうだ。(手取り給料の%で表す)
慈善寄付:10%〜15%
食べ物:5%〜15%
貯蓄:10%〜15%
衣服:2%〜7%
住宅:25%〜35%
交通費:10%〜15%
公共料金:5%〜10%
医療・健康:5%〜10%
緊急資金について
毎月の生活費や自由裁量のお金よりも多くのお金を、
緊急資金としてあなたの銀行口座に準備しておいたほうがよい。
この資金は、50/30/20なら20%、ラムジーなら貯蓄:10%〜15%といった、
貯蓄に費やされる予算からくる。
いくら必要だろうか?
全員が違う意見だろう。
ほとんどの金融専門家は、生活費6ヶ月分の現金を推奨している。
毎月50万円必要なら、300万円だ。
普通の人が職探しから就職するまで8ヶ月かかるので、8ヶ月分だという主張もある。
ほとんど負債がなく、すでに多額の流動資産があり、質の高い保険に入っているのであれば、
3ヶ月分かそれ以下でもよいという考えもある。
そもそもその資金は本当に銀行にあるべきなのか?
貯蓄口座で受け取る利子以上の利益を得るために、7桁の緊急資金を投資口座にいれ、
比較的安全な配分で運用することを薦める向きもある。
重要なことは、必要なときにすぐにアクセスできることだ。
もしあなたが緊急資金をもっていなければ、退職やそのほかの目標のために
お金を振り分けるよりもまず、作ったほうがよい。
まずは3ヶ月分の生活費を目指し、貯蓄を貯蓄口座と投資口座に振り分けながら
6〜8ヶ月分になるまで続けよう。
そのあとで、銀行口座よりも稼げるものに投資するなど、
リタイアやそのほかの目標にお金を向かわせるべきだ。
「Report on the Economic Well-Being of U.S. Households in 2015」という
FRBのデータのよると、
アメリカ成人の46%が、何かを売ったりお金を借りたりしないと
400ドル(約44,000円)の緊急費用を用意できないそうだ。
あなたが何かしら貯蓄を始めるなら、それはまちがいなく富への素晴らしいプロセスだ。