Think Trade, Think Life.

トレードに真剣に向き合い、スキルとして確立するためにはどうしたらいいのか?を読者の皆さんと一緒に考えていくブログです。 ぼくのトレードひとり反省会もやってます。

優れた投資家は優れたビジネスマンであり、優れたビジネスマンは優れた投資家である。

カテゴリ: ライフハック

10251_1488x838





誰もが、銀行口座にいくらしまい込んでおくべきかについての意見を持っている。

正解は、あなたの財務状況による。

銀行に保管する必要があるのは、通常の支払いのお金、
自由に使えるお金、緊急資金となるお金だ。

すべてはあなたの予算から始まる。

正しく予算を設定しないと、銀行口座に何も残らない。

予算がないって?それならこれから作っていこう。



50/30/20ルール

まずは、これまで常識だった50/30/20ルールを見てみよう。

複雑な予算の代わりに、お金を3つのバケツに分けて考える。


固定費:50%

もしも毎月の支払いなんてものがなければ嬉しいが、電気代、水道代、インターネット、
車や家の支払い(ローンや家賃)などがやってくる。

これらの経費がどのように予算に組み込まれているかを評価し、
必要なものだと判断した場合、支払う以外の選択肢というのはないだろう。

固定費は、月の予算の約50%ほどを占めるのがよい。


自由に使えるお金:30%

このバケツは、どこにでもいく。
必要なものではなく、欲しいものに使うお金だ。

興味深いことに、ほとんどのファイナンシャルプランナーは食事をこのバケツに含める。

レストランで食べる、家で食べる、ジェネリックブランド、ネームブランド、
安いスープ缶でもいいし、たくさんのオーガニック素材を使った自炊などなど...

この費用をどのように扱うかという選択肢が非常に多いからだ。

このバケツには、新しいタブレットの購入や、慈善団体への寄付、映画料金なども含まれる。

このルールでは収入の30%だが、多くの財政のグルたちは30%は高すぎると主張している。


財務目標:20%

日本版IRA、ISA、401kやその他の退職プランなどを活用し、
もしあなたが将来に向けて積極的に貯蓄をしていないのであれば、
自分自身を将来的な苦境へ向かわせている。

このバケツは、あなたの収入の20%を向かわせるべきところだ。

もしあなたに緊急資金(以下を参照)がないのであれば、
まずこの20%のほとんどを使い、作るべきだ。



かの予算戦略

財務のグル、デイブ・ラムジーは、あなたのお金をどう彫りあげるべきかについて
違った取り組みをしている。

彼の推奨している配分はこうだ。(手取り給料の%で表す)

慈善寄付:10%〜15%

食べ物:5%〜15%

貯蓄:10%〜15%

衣服:2%〜7%

住宅:25%〜35%

交通費:10%〜15%

公共料金:5%〜10%

医療・健康:5%〜10%



急資金について

毎月の生活費や自由裁量のお金よりも多くのお金を、
緊急資金としてあなたの銀行口座に準備しておいたほうがよい。

この資金は、50/30/20なら20%、ラムジーなら貯蓄:10%〜15%といった、
貯蓄に費やされる予算からくる。

いくら必要だろうか?

全員が違う意見だろう。

ほとんどの金融専門家は、生活費6ヶ月分の現金を推奨している。

毎月50万円必要なら、300万円だ。

普通の人が職探しから就職するまで8ヶ月かかるので、8ヶ月分だという主張もある。

ほとんど負債がなく、すでに多額の流動資産があり、質の高い保険に入っているのであれば、
3ヶ月分かそれ以下でもよいという考えもある。

そもそもその資金は本当に銀行にあるべきなのか?

貯蓄口座で受け取る利子以上の利益を得るために、7桁の緊急資金を投資口座にいれ、
比較的安全な配分で運用することを薦める向きもある。

重要なことは、必要なときにすぐにアクセスできることだ。

もしあなたが緊急資金をもっていなければ、退職やそのほかの目標のために
お金を振り分けるよりもまず、作ったほうがよい。

まずは3ヶ月分の生活費を目指し、貯蓄を貯蓄口座と投資口座に振り分けながら
6〜8ヶ月分になるまで続けよう。

そのあとで、銀行口座よりも稼げるものに投資するなど、
リタイアやそのほかの目標にお金を向かわせるべきだ。



Report on the Economic Well-Being of U.S. Households in 2015」という
FRBのデータのよると、

アメリカ成人の46%が、何かを売ったりお金を借りたりしないと
400ドル(約44,000円)の緊急費用を用意できないそうだ。


あなたが何かしら貯蓄を始めるなら、それはまちがいなく富への素晴らしいプロセスだ。

accounting-training-1-800x450





取引の少ないスモールビジネスでは、Excelを会計ソフトウェアの代わりとして使用できる。

Excelには、総勘定元帳(GL)の作成と管理に必要なすべてのツールがあるが、
会計の基本への理解、細部への注意力が求められる。

会計ソフトへの投資にリソース的不安があったり、
準備が整っていないビジネスオーナーにとって
Excelは会計ソフト導入までの会計記録として適している。



Excelを総勘定元帳として使用する

シンプルな記録保持の設定としてはまず初めに、
取引日、取引内容の説明、請求書や小切手の参照番号の列を含める必要がある。

次の列には、年度内に使用される勘定科目が並ぶ。

あとで戻って変更するのは難しいため、勘定科目の選択は慎重に。

左から順に、最初の勘定科目は収入で始まり支出で終わる損益計算勘定にすべきだ。

次は資産勘定、負債勘定、最後にすべての資本勘定。

総勘定元帳では、会社のすべての取引を追跡できるよう複式簿記を採用しており、
ExcelをGLとして使用する前に、複式簿記の概念をしっかりと理解することが重要だ。



式簿記とは

これが新しい会社であれば、最初の取引は会社に投資される資本になるだろう。

一例として、タクヤという起業家が機械工場を開業すると決めたとしよう。

彼はビジネスを始めるために7,500万円の貯えがあり、
その資金でビジネス当座預金口座を開設。

複式簿記の考え方を利用して、タクヤはこの取引が会社の現金勘定(借方計上)を増やし、
株主資本勘定(貸方計上)を増やすことで相殺されることを知っている。

このExcelシステムでは、すべての借方計上は正の値として記入され、
すべての貸方計上は負の値で記入されなければならない。

この例では、タクヤは取引日とスプレッドシートの最初の行に
「設備投資」などの説明を入力する必要がある。

その後、スプレッドシートの現金勘定に7,500万円を入力、
株主資本勘定に-7,500万円を入力する。

数値を検証するために、タクヤはSUM関数を使って、
各行のすべての入力の合計がゼロになるようにする必要がある。

そこから、各取引の行を入力し続けていく。

彼が会社の現金で機器を購入した場合、機器勘定に借方、
現金勘定に貸方を示す取引を入力する。

顧客に機械加工サービスを販売する場合、
収入勘定への貸方、株主資本勘定への借方を記入する。



さいごに、各勘定列の合計をスプレッドシート下部で合計する必要がある。

すべての収入勘定を合計して現在の純利益を計算することができる。

必要に応じて、総資産、総負債、総資本など他の列を設定することもできる。

starting-point-new-business



2018年にビジネスを始め、運営するのに、
もっとも簡単な国は必ずしも経済大国とは限らない。

たとえば世界第2の経済大国は中国だが、
発展途上国に融資資金提供をする国際金融機関である
世界銀行グループが発表したDoing Business
というレポートよれば、
ビジネスのしやすさという点では78位にランクさ
れている。


ランキングは世界の190ヶ国で、以下の10の主要な指標に基づいて調査された。

・ビジネスの開始
・建設許可
・電気を通す
・財産登録
・クレジットの獲得
・少数投資家の保護
・税金
・国境を越えた取引
・契約の強制
・破産の解決




あなたがビジネスを始めるにあたって
『海外』という選択肢についても検討しているなら
というよりもこれからの時代は積極的に検討すべきだ)、
もっともビジネスしやすい上位5ヶ国の概要と、
これらの国々が報告書で上位の理由を解説していく。


注:The Distance to Frontier(DTF)とは、2005年以降の各Doing Businessの指標ごとに達成された最高のパフォーマンスから、ある時点までの平均をパーセントポイントで示します(またはデータが収集された3年間)。
測定値は0〜100のスケールで反映され、最高値の100は最高のパフォーマンス、または”フロンティア"を表します。


1. ニュージーランド

DTFスコア2018:86.55
DTFスコア2017:86.73
DTFの変化:-0.18
ニュージーランドは2年連続で、
最もビジネスフレンドリーな環境を持つ国となった。

ビジネスの開始、財産登録、クレジットの獲得のカテゴリーで
トップスコアだった(「ビジネスの開始」カテゴリは起業家がビジネスを開始し、
正式に事業を運営することができるまでのステップの数と、
これらのステップを完了するのに要する時間や費用)。

同国はまた、少数投資家の保護(2)と建設許可(3)の対応にも優れていた。

効率的なオンラインプロセスのおかげで、数時間でビジネスを開始することができる。


2. シンガポール

DTFスコア2018:84.57
DTFスコア2017:84.53
DTFの変化:-0.04
シンガポールは、2015年と2016年に最もビジネスフレンドリーな
環境を誇る国であり、そこからは2年連続で2位に続いている。
強制的な契約の面では第2位、
少数派投資家を保護する面では第4位となっている。
また、シンガポールはビジネスの開始(6)、税金(7)の項目で優秀だった。


3. デンマーク

DTFスコア2018:84.06
DTFスコア2017:84.07
DTFの変化:-0.01
デンマークはビジネスのしやすさで第3位。
国境を越えた取引で最も高く評価され(1)、建設許可(5)、
不動産の登録(9)、破産
(9)の解決において高い評価を得た
報告書によると、デンマークは起業家がビジネスと税務登録を
同時に完了
できるようにする新しいオンラインプラットフォームを導入することで、
ビジネスの開始を容易にしたようだ



4. 韓国

DTFスコア2018:83.92
DTFスコア2017:83.92
DTFの変更:変更なし
韓国は契約の強制で第1位、通電で第2位を獲得した。

他の項目は、破産の解決(5)、ビジネスの開始(9)。

近年、同国は不動産の移転を容易にし、少数投資家の保護を強化するような進歩がみられた。

しかし2016年の改革により、企業にとっての税金はより複雑で高コストになった。


5. 香港

DTFスコア2018:83.44
DTFスコア2017:83.15
DTFの変化:+0.29
香港は、事業の開始、税金の面で3位にランクされた。
また、通電(4)と建設許可(5)で高く評価されている。
ここ数年の改革により、社印の要求を廃止してビジネスを開始することが容易になった。
最新の担保登記を使ってクレジットへのアクセスを改善し、
税金の支払いをより簡単にし、企業にとってのコストを抑えた。
接続アプリとメーターをインストールすることでプロセスを効率的にし、
電気を得ることがより簡単になった。




世界銀行の報告書によると、これら5カ国は、
世界でもっともビジネスがしやすい場所だ。

このリストの上位10位は、米国(6)、英国(7)、ノルウェー(8)、
スウェーデン(9)、ジョージア(10)。



日本は34位という結果だった。




起業家はどんな経済においても非常に重要な役割を果たす存在だ。

各国は、起業家が事業を行うのを容易にすることによって、
投資家の信頼と成長を強化することができる。


起業家の立場からすれば、
そもそも起業すること自体が非常に大変なプロセスだ。


ビジネスの開始と運営をより容易にする
これらの国々を検討することには、意味があるだろう。

↑このページのトップヘ