トレードにおいて「有事」という言葉は、基本的にトレーダーが予期できないイベントのことを指す。
だから我々トレーダーには "予定されたニュース"と "予期しないニュース"があり、どちらのタイプのニュースだとしても短期的にも長期的にもトレーダーに行動を引き起こさせる。
昨日発表された米雇用統計は、雇用の伸びは鈍化しているものの、賃金インフレや失業率の低下など高安まちまちの結果となった。
EUR/USDは、雇用統計を受けて急騰したが、その後は下落し、発表時のレートを下抜けて落ち着いた。
米国で発表されたその他のマクロ経済報告も芳しくなく、貿易収支赤字の拡大とサービス部門の成長の鈍化を示した。
・7月の非農業部門雇用者数は159万人増加。
191万人の中央予想値を下回った。
・失業率は、期待通りに4.0%から3.9%へと低下。
・平均時給は0.3%増加し、市場予想も一致した。
6月の上昇率は0.2%から0.1%にマイナスの修正を受けた。
【チャートのA】
貿易収支赤字は、6月の463億ドルで、5月の432億ドルから増加。
(アナリスト予想465億ドル)【チャートのA】
Markit Service PMIは、6月の56.5から7月には56.0に落ちた。
(専門家は速報値と同じ56.2を予想)【チャートのB】
7月のISM非製造業PMIは55.7%で、6月の59.1%から減少。
(アナリスト予想58.6%)【チャートのC】
トレードコンサルティングは初級者から中上級者の方が様々みえますので、
悩みのレベルがそれぞれ違うのは当然のことです。
それぞれの方のレベルに合った、現状の悩みを解決する為に
コンサル形式で一問一答しています。
あなたは現在、何通貨を監視しているだろうか。
FXを始めたばかりであれば、はじめは1つの通貨ペアに絞って
しっかりとチャート監視し分析してチャンスを見極める練習もいいと思う。
しかしある程度ロジックやマーケットに慣れてくると
他の通貨ペアも含めて複数ポジションを取る人も出てくる。
(FXは特にその側面が強いかも)
また、ディスプレイも1画面で十分トレードは可能だが、
同時に何画面も監視したい場合や利便性を考えて2画面3画面と増やしたくなるかもしれない。
複数通貨ペアの分析をしたいとき、1画面であれば組表示を切り替えて対応するが、
マルチディスプレイの環境ならMT4を複数起動できると便利です。
ロジックごとの監視もしかり。
MT4の特徴のひとつとして、同一PCで複数のMT4を起動することができる。
別のFXブローカーのMT4でも、同じブローカーの別の口座番号のMT4でも
そして同一FXブローカーで同一口座番号へ複数のMT4から多重にログインすることも可能。
これにより、同一口座で複数のMT4で多重ログインし、
複数のタイプの違うEAを稼動させることによりポートフォリオ効果、
資金の効率化を上げることも可能となる。
VPSでメモリ1G契約でMT4をガシガシ稼動させたいところだ。