Think Trade, Think Life.

トレードに真剣に向き合い、スキルとして確立するためにはどうしたらいいのか?を読者の皆さんと一緒に考えていくブログです。 ぼくのトレードひとり反省会もやってます。

優れた投資家は優れたビジネスマンであり、優れたビジネスマンは優れた投資家である。

カテゴリ: FX

usd




外国為替市場は、世界最大かつもっとも流動的なマーケットであり、
毎日数兆ドルが数百万の当事者たちによって取引されている。

FXをスタートするはじめのステップとして、
よく取引される通貨とその普及した用途を、
しっかりと知ることが大切だ。

この記事では、すべての投資家が知っておくべき
6つのポピュラーな通貨と、それぞれの特性をみていこう。



1. 米ドル(USD)

まず第一に、地球という惑星でもっとも
取引されている米ドルについて。

USDはすべての主要通貨とペアになっており、
三角通貨取引の媒介役も果たす。

これらはすべてUSDが世界中のほぼすべての、
中央銀行および機関投資家が保有する
非公式の国際準備通貨として機能するためだ。

さらに、USDは国際的に受け入れられているので、
一部の国ではドル化と呼ばれる現地通貨の代わりの
公式通貨として使用されている。

そのほかでは、公式の現地通貨も維持しながら、
非公式の代替支払い形態としてドルを受け入れている国もある。

ドルは他の通貨の為替相場においても重要な要素であり、
自国・地域の通貨と米ドルの為替レートを固定するための
ベンチマークや目標としても機能している。

たとえば中国は長いあいだ、多くのエコノミストや中央銀行の反対にも
かかわらず、人民元をドルにペッグしていた。

こういった国々は自由市場に相対的価値を変動させることを許すよりも、
為替レートの安定のためにドルのレートにペッグする。

FXの初心者が知るべきドルのもうひとつの特徴として、
原油や貴金属などほとんどのコモディティーの標準通貨であることだ。

つまり、これらのコモディティー価格は基本的な経済原則である
需要と供給だけでなく、ドルの価値に直接影響するインフレや
米国の金利にとても敏感だ。



2. ユーロ(EUR)

国際舞台では比較的新しいが、ユーロは米ドルにつづいて
世界で2番目に取引されている通貨であり、
世界第2位の準備通貨だ。

EU圏内のほとんどの国の公式通貨であるEURは、
1999年1月1日に世界市場に導入され、3年後に紙幣と硬貨が
流通した。

EU圏のほとんどの国の公式通貨であることに加え、
ヨーロッパとアフリカの多くの国が自国通貨をユーロにペッグしている。

これは為替レートを安定させるためで、米ドルの場合と理由は同じだ。

EURは広く使用され信頼されている通貨なので、
外国為替市場で広く普及しており、取引する通貨ペアに
流動性をもたらしている。

EURは欧州連合とその加盟国の健全性をになうものとして、
ぼくたちのような投機家に取引されている。

EU圏内の政治的イベントはしばしば、EURの大きな出来高につながる。

とくにEURが始まったときに金利が劇的に低下した、
イタリア、ギリシャ、スペイン、ポルトガルなどと関係があるときだ。

EURは外国為替市場においてもっとも『政治色の強い』通貨といえる。



3. 日本円(JPY)

日本円は、アジアの中でもっとも取引されている通貨であり、
日本の製造業・輸出経済に内在する強さを代弁していると見なされている。

いくつかの点では、日本経済が進めば、円も進むといった構図だ。

多くは円を使って汎太平洋地域の健全性を評価している。

韓国、シンガポール、タイなどの経済がここに含まれ、
これらは世界の為替市場ではほとんど取引されていない。

JPYはまた、2つの通貨間の金利差から利益を得ようとするキャリートレード
における役割がよく知られている。

日本は基本的に20年以上にわたってゼロ金利政策を行っており、
トレーダーは無条件で円を借り、ほかのより高金利の通貨に投資した。

このプロセスで金利差をポケットに入れるのだ。

キャリートレードが国際舞台における円の存在感を高めるにつれ、
継続的な円の借り入れが起こり、円の価値を評価することをむずかしくしてしまった。

とはいえ、円はいまだほかの通貨と同じく国際金利との関係といった
ファンダメンタルズで取引されている。

なかでもドルやユーロは円の価値の大きな決定要因だ。



※長くなったので、つづきのGBP、CAD、CHFは明日執筆します。

currency-trading



F
Xの長所と潜在的な短所


もし為替をトレードするつもりなら、ブローカーのリスクに関する昨日の記事
に加えて、FXの長所、潜在的な短所は次のようになっている:

長:外国為替市場は世界でもっとも出来高の大きい市場であり、
  流動生がもっとも高いため、メジャー通貨のいずれかでも容易に、
  一瞬でエントリーやエグジットが可能

短:流動性や、エントリーとエグジットの容易さの結果として
  、銀行およびブローカーはレバレッジを提供する。これは
  トレーダー自身の資金よりもはるかに大きなポジションを
  持てるということだ。100:1のレバレッジは高い比率だが、
  珍しいことではない。もちろん、トレーダーはレバレッジ
  の使い方や口座へのリスクを理解しなければならない。
  どれだけの利益をもたらすものでも、慎重に使われなけれ
  ばならない。この点に関する理解や知恵の欠如は、簡単に
  トレーダーの口座を消し去ってしまう。

長:外国為替市場のもうひとつの利点は、毎日オーストラリアで
  始まりニューヨークで終わる、24時間取引が可能なことだ。
  主要な軸としては、シドニー、香港、シンガポール、東京、
  フランクフルト、パリ、ロンドン、ニューヨークがある。

短:通貨をトレードすることは『マクロ経済』の取り組みだ。
  通貨トレーダーはさまざまな国の経済の全体像や、通貨価
  値変動の原動力となるファンダメンタルを把握するための
  国同士の関連性への理解が必要となる。一部のトレーダー
  にとっては、ミクロ経済活動を理解する必要がある株式や
  先物市場に存在するニュアンスやクローズドな環境を理解
  するよりも、トレードの意思決定のために経済活動に集中
  するほうが簡単だという。外国為替取引では、会社の経営
  スキル、財務力、市場機会、業界固有の知識を理解する必
  要はない。

※テクニカル分析の根底にある主張のひとつは、過去の価格変動が将来の価格変動を
 予測することである。外国為替市場は24時間市場なので、将来の価格変動を測定す
 るために使用できる大量のデータが存在する傾向にある。これは、テクニカルツー
 ルを使用するトレーダーにとって最適な市場であることを意味する。



FXにアプローチする2つの方法

株式市場での経験があるほとんどの投資家やトレーダーにとって、
分散へのさらなる機会として、通貨への移行や追加を柔軟に検討しなければならない。


1. 為替取引はアクティブトレーダーの機会として知られている。
 このタイプの機会はブローカーにとって適している。なぜなら、
 アクティブトレードにつきものの機敏さによって利益を得られるからだ。

2. 通貨取引はレバレッジの効いた取引としても知られている。
 株式市場で必要な金額よりも少額の口座を開設できる。


為替差益や金利のほかに、株のポートフォリオをヘッジするために為替取引を
使うことができる。

たとえば、株式の価値が上昇する可能性があるが、通貨の面で下振れリスクが
存在する国で株式ポートフォリオを構築した場合、トレーダーは株式ポートフォリオを
所有し、スイスフランやユーロに対してドルを売るということができる。

このようにして、ポートフォリオ価値は上昇し、下落するドルのマイナス効果は
相殺される。

これは、最終的に利益を自国通貨に戻す米国外の投資家に当てはまる。

外国為替口座を開設し、デイトレードやスイングトレードをすることは

通貨を取引する第二のアプローチは、ファンダメンタルズと長期的な利益を
理解することだ。

通貨が特定の方向にトレンドを示し、投資収益率と通貨価値の上昇をもたらすプラスの
金利差を提供する場合、トレーダーにとって有益だ。

このタイプのトレードはキャリートレードとして知られている。

たとえば、日本円に対してオージードルを買うとする。

日本の金利が0.05%なのに対しオーストラリアの金利が4.75%なら、
あなたは4%を稼ぐことができる。

もしオージードルが日本円に対して強含んでいる場合、AUD/JPYをロングし、
通貨の上昇と利回りの両方を得るのが適切となる。



資金が限られたトレーダーにとっては特に、少額のデイトレードやスイングトレードは
外国為替市場でプレイする良い方法だ。

長期的な視野と大きな資金プールを持つ人にとっては、キャリートレードが適切な選択肢
かもしれない。

どちらの場合でも、トレーダーはチャートを通じた取引のタイミングをどのように描くかを
知っていなければならない。

なぜなら、良いタイミングというのは収益性の高いトレードの本質だからだ。

ほかのすべてのトレーディング活動と同じように、トレーダーは衝動的な悪い行動パターンで
良いトレード週間に違反しないよう、自身の人格特性を十分に知っていなければならない。

forex-1




為替は、飽きることがない。

ぼくのコンサル生にも為替にまったく興味がなかった方が
「世の中にこんなに面白いものがあったなんて」
と目覚めるケースを何度もみているが、これは決して大げさではない。

賢い投資家になりたければ、ここを避けて通ることはできない。


FX(Forex)は、外国為替、外国為替証拠金取引の略だが、
我々が指す実際の資産クラスは - 通貨だ。

日本でFXというと狭義の外国為替証拠金取引を指すことがほとんどだが、
それだけでは本質を見落とすことになる。

あなたが毎日接している「通貨」というものの理解を深めることは、
ひとつの大きなライフハックとなるだろう。

外国為替は通常、観光や商業のためなどさまざまな理由で
ある国の通貨をほかの国の通貨に交換する行為だ。

ビジネスはグローバルなので、ほかの国と特定の通貨で
取引するニーズが存在する。

1971年のブレトン・ウッズ協定の終了後、通貨がほかの通貨に対して
自由にフロートすること(変動相場制)が許さることとなった。

個々の通貨の価値は変化し、外貨サービスの必要性をもたらした。

このサービスは顧客に代わって商業銀行や投資銀行が取り入れたが、
同時に、インターネットを使って通貨ペアを取引する
投機的な環境が提供されることとなった。



ッジとしての外国為替

外国でビジネスを営む商業企業は、商品やサービスを他国に売買しなければ
ならない場合、通貨価値の変動によるリスクがある。

したがって、外国為替市場は将来のある時点における取引成立のレートを
フィキシングすることによってリスクをヘッジする方法を提供している。

これを実現するために、トレーダーは先物市場やスワップ市場で通貨を売買できる。

銀行がレートを固定する時間にトレーダーは正確な為替レートを知ることができ、
彼らの会社のリスクを軽減することができるのだ。

ある程度までは、先物市場は取引の規模や実際の通貨に応じて通貨リスクを
ヘッジする手段も提供できる。

先物市場は中央集権的な取引所で運営され、分散型で世界中に存在する
インターバンク市場での先物市場よりも流動性は低い。



機としての外国為替

金利、貿易の流れ、観光、経済力、地政学的リスクなどの需給要因の
変化による国の通貨価値の間には一定の変動がある。

そのため、ペアの通貨に対する通貨を買ったり売ったりすることで、
これらの価値変動に対してポジションをもつ機会が存在する。

もちろん、あなたが買った通貨が強くなったり、売った通貨が弱くなることを
期待しての行為となる。



産クラスとしての通貨

資産クラスとしての通貨には2つの目立った特徴がある。

・2つの通貨間の金利差を得ることができる
・為替レートから価値を得ることができる



ぜ我々は通貨をトレードできるのか

インターネットが登場するまで、通貨取引は顧客に代わってインターバンクでの
活動に限定されていた。

次第に銀行自身が独自のプロップ(自己勘定売買)デスクを設置し、その後巨大な
多国籍企業、ヘッジファンド、富裕層(HNWI)が続いた。

インターネットの助けを借りて、個人トレーダーを対象としたリテール市場が登場し、
銀行自体やセカンダリーマーケット(流通市場)を作るブローカーを通して、外為市場への
容易なアクセスを提供できることとなった。



国為替取引のリスク

通貨をトレードすることは、その複雑さゆえにリスクに関する混乱を
引き起こす可能性がある。

インターバンク市場が規制されておらず、監視の欠如によって非常にリスクが高い
ことについて、多くのことが言われている。

この認識はすべてが真実というわけではない。

リスクの議論に対するよりよいアプローチは、分散型市場と集中型市場の違いを理解し、
どこを規制するのが適切かを見極めることだ。

インターバンク市場は、世界中でお互いを取引しているいくつかの銀行によって
構成されている。

銀行自身がソブリンリスクと信用リスクを決め、受け入れる必要があり、それらを
可能な限り安全にするために多くの内部監査プロセスが必要だ。

規制は各参加銀行の保護のために業界が課している。

特定の通貨に対してビッドやオファーを提供する参加銀行それぞれによって市場が
作られるので、市場価格決定のメカニズムは需要と供給に由来する。

このシステム内の流れは巨大なため、不正を働くトレーダーが通貨の価格に影響を及ぼす
ことはほぼ不可能だ。

今日の出来高の大きな市場では、1日に2兆〜3兆ドルの取引が行われているが、
中央銀行でさえ、他の中央銀行の全面的な協力がなければ市場を動かすことはできない。

買い手と売り手を集中型市場へ導き、価格により透明性を持たせるために
電子取引ネットワーク(ECN)を構築しようとする試みが行われている。

これは、より競争力のある価格設定と集中型の流動性によって利益を得られる
リテールトレーダーにとってポジティブな動きだ。

もちろん、銀行はこの問題を抱えておらず、分散型のままでいることができる。

外為銀行への直接アクセスができるトレーダーは、比較的小規模で規制されていない
FXブローカーと取引するリテールトレーダーよりも露出は少ない。

そしてこのFXブローカーというのは、リクオートや自身の顧客への注文へぶつけたり、
呑んだりすることが可能であり、ときには故意に行うのだ。
(これが日本人のほとんどが陥るFXの深い闇)

FXが成功まちがいなしの利益獲得スキームだと信じてしまう洗練されていない
リテールトレーダーを保護するため、規制に関する議論が生じたようだ。

今日では、真剣でしっかりと学ぶ気があるリテールトレーダー(これをここまで読んだ
あなたもそうかもしれない)には、多くの大手銀行やより大規模で、流動性のある
ブローカーに口座を開設する機会が開かれている。

金融投資の場合と同様に、「買主をして注意せしめよ」という買主の危険負担ルールを
覚えておこう。


※長くなったので、明日は初心者ガイドパート2を執筆します。

risk-management





リスクマネジメントは成功するトレーダーに不可欠だが、
よく見落とされる。

結局のところ、適切なリスクマネジメントが採用されていない場合、
生涯利益がプラスのトレーダーでもたった1つか2つの悪いトレードで
すべてを失う可能性がある。

この記事ではトレードの利益を守るために
利用できる簡単な戦略について説明していこう。



レードを計画する

中国古代の武将、孫武は「勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求める」といった。

このフレーズは、戦いそのものよりも、計画や戦略が
戦争の勝利に繋がることを暗示している。

同様に、成功したトレーダーは、「トレードを計画し、計画をトレードしろ」
というフレーズをよく引用する。

戦争のように、事前の計画というのは成功と失敗の違いを意味するほどなのだ。

まず初めに、あなたのブローカーが頻繁な取引に適しているかを確認しよう。

一部のブローカーはまれにしかトレードしない顧客向きだ。

彼らは高い手数料を取り、アクティブなトレーダーにとって
適切な分析ツールを持っていない。

損切り(S/L)と利確(T/P)ポイントは、トレーダーが事前に計画できる
ふたつの重要な点だ。

成功しているトレーダーは、買うべき価格と売るべき価格を知っており、
価格が目標値に達する可能性に対してのリターンで結果を測る。

もし調整されたリターンが十分に高ければ、トレードを実行する。

逆に、成功していないトレーダーは損切りや利確のポイントを考えずに
トレードをしてしまう。

幸運が続いたり、はたまた不運が続くギャンブラーのように、
感情が支配し始め、トレードに影響を及ぼす。

含み損はトレーダーに、回復すると願わせてホールドさせるし、
含み益はさらなる利益を願わせて、軽率なホールドにつながる。



切りと利確のポイント

損切りポイントとは、トレーダーがポジションを売却し、
損失を確定させる価格のことだ。

多くの場合、トレードが望んだ展開にならない場合に起こる。

このポイントは、「値が戻ってくる!」という心理を防ぎ、
エスカレートする前に損失を限定するように設計されている。

たとえば、もしレートが主要なサポートレベルを下回った場合、
トレーダーはできるだけ早く売却することが多い。

テーブルの反対側、利確ポイントとは、トレーダーがポジションを売却し、
利益を確定させる価格のことだ。

さらなる上昇がリスクによって制限されることが多い。

たとえば、もしレートが大きく上昇したあと、主要な抵抗水準に近づいている場合、
トレーダーはポジション整理期間になるまえに売却することが多い。



切りポイントを効果的に設定する方法

損切りや利確ポイントを設定することは、テクニカル分析が使われることも多いが、
ファンダメンタル分析も大切な役割を演じる。

たとえば、もしトレーダーが好業績が期待されている株を保有していて、
市場の期待が大きくなり過ぎていた場合、利確ポイントに到達しているかに
かかわらず、ニュースが市場に出るまえに決済するかもしれない。

移動平均線は、計算が簡単で市場を幅広く追跡しているため、
これらのポイントを設定するうえでもっとも一般的な方法だ。

主な移動平均線には、5、9、20、50、100、200などがある。

これらは株式のチャートに適用され、過去に価格が支持または
抵抗水準として反応したかどうかを判断することによってベストな設定となる。

ほかの損切りや利確ポイントを置く優れた方法は、
サポートや抵抗のトレンドラインだ。

これらは以前の目立った、平均出来高以上の高値や安値を
結ぶことによって描かれる。

移動平均線と同様に、キーとなるのはトレンドラインに反応する水準を
決めることだ。もちろん、大きな出来高もだ。


これらのポイントを設定するとき、以下の点を考慮する必要がある。

・よりボラタイルなトレード対象については、意味のない価格変動が損切り
 オーダーを発動する可能性を減らすために、長期移動平均を使用

・移動平均を目標価の範囲に合うように調整する:たとえば、より長いターケットは
 、生成されるシグナルの数を減らすために、より大きな移動平均を使う必要がある。

・損切りは、現在の高値から安値の範囲(ボラティリティ)の1.5倍以内に置くべきではない。
 これは理由のない無駄な損切りを防ぐため

・市場のボラティリティに応じて損切りを調整する。レートがあまり動かない場合、
 損切りポイントをタイトにできる。

・ボラティリティや不確実性が高まる可能性があるため、業績発表などの
 よく知られたファンダメンタルのイベントをトレードから出入りする主要ポイントにする。



待リターンの計算

損切りと利確ポイントを設定することは、期待リターンを計算するうえでも必要だ。

トレーダーにトレードについて熟考させ、合理化させるので、
この計算の重要性は計り知れない。

また、さまざまなトレードを比較し、もっとも収益性の高いものだけを
選択する体系的な方法も与えてくれる。


期待リターンは次の式で計算できる。

[(Probability of Gain) × (Take Profit % Gain)] + [(Probability of Loss) × (Stop Loss % Loss)]


この計算の結果は、アクティブなトレーダーにとっての期待リターンになる。
どのトレード対象を取引するかを決める際に、期待リターンを測る。

損益の確率は、サポートや抵抗の水準からの過去のブレイクアウトやブレイクダウン
を使うことによって計算できる。



トレーダーはつねに、トレードを実行するまえに
エントリーとエグジットの計画を立てるべきだ。

効果的に損切りを使うことで、トレーダーは損失を最小限にできるだけでなく、
不要なエグジットの回数をも最小限にできる。

結論として、もうすでに戦いに勝ったと知るために、事前に戦略を立てようということだ。

colored-stochastic-oscillator-indicator





ストキャスティックは人気のあるオシレーター系モメンタム指標だ。

一定期間の価格帯とその期間の終値とを比較する。

マーケットにおける値動きに対して敏感で、ほかのモメンタム指標よりも頻繁に上下動する。



トキャスティックが価格に敏感な理由

価格に対するこの感度の良さは、マーケットの方向性の変化シグナルを
早めに提供することができるが多くの誤ったシグナルを提供する可能性もある(ダマシ)。

このことは期間を変更したり、ストキャスティックの値の
移動平均を使用することで低減することができる。

ストキャスティックの背後にある基本的な理論は、上昇トレンド相場では価格が概ね高値にあり(買われすぎ)、
下落トレンド相場では安値付近にあるというものだ(売られすぎ)。

%Kが%Dとして知られる3周期移動平均をクロスするとき、売買シグナルがでる。



トキャスティックと相性の良いテクニカル指標

ストキャスティックを補完する最良のテクニカル指標は、
移動平均のクロスおよび他のオシレーター系モメンタム指標だ。

移動平均のクロスは、ストキャスティックによって与えられる
クロスオーバー取引のシグナルの補完として使われる。

短期移動平均が長期移動平均をゴールデンクロスするときには、強気相場の確認の一つとなる。

デッドクロスは弱気相場を確認する材料の一つになる。

相対強度指数(RSI)や移動平均収束拡散(MACD)などのほかのモメンタム指標も、
ストキャスティックを補完するために使えるものだ。

これらのよく使われるモメンタム指標は、
兆候を確認するためにストキャスティックと一致するシグナルとして見ることができる。

↑このページのトップヘ